03-5926-7090
03-5926-7091
info@shaiken.or.jp
研究・教育
相談・助言
衛生推進者養成講習
講座・フォーラム
労働と医学
ニュース
購読申し込み
情報
在庫図書
定款・諸規定
役員名簿
事業関連
挨拶
資料集
ダウンロード
社会医学研究センターは労働者の健康問題の研究機関です。
当研究センターは、労働者のあらゆる健康問題や労災職業病・健康障害の原因、予防、治療、対策について研究を行い、その成果を様々な事業活動で労働者に還元しています。
また、東京・埼玉・千葉・石川・愛知の各労働局の認可を受けて衛生推進者の講習を実施しています。
設立は1978年です。この間、労働者のための研究機関として、多くの相談、調査、研究、出版、広報,教育活動を活発に進めています。
2014年4月1日より、当研究センターは公益財団法人の認定を受け『社会医学研究センター』と、名称が変わりました。
事業活動
出版事業
2022.7.22
「9月15日開催の定例研究会」のお知らせをアップしました。
2022.7.10
「働くものの健康」ニュース502号 発行しました。
2022.7.6
情報公開
― 【
役員名簿
】をアップしました。
2022.5.18
7月29日開催の労働時間健康問題研究会のお知らせをアップしました。
2022.5.1
「労働と医学」153号発行しました
。
2022.4.15
6月12日開催の「学校の労安活動学習交流会(オンライン)のお知らせをアップしました。
2022.3.25
「4月26日開催の定例研究会」のお知らせをアップしました。
2020.1.10
2月15日開催の安全衛生フォーラム
「ILOの暴力・ハラスメント条約」をアップしました。
2019.6.26
全日本教職員組合(全教)は、「長時間労働をなくすため、せんせいをふやそう」ネット署名に取り組んでいます。次のリンク先からネット署名にご協力をお願いします。
リンク先
2017.2.20
「事業活動」―相談・助言活動報告をアップしました
2016.6.28.
社会医学研究センターは
板橋区熊野町に移転しました。
2015.7.23
ドクターズネット 資料集に
過労死裁判資料をアップしました。
2014.9.3
ドクターズネットに入るのにはIDとパスワードが必要です。
2014.9.3
ホームページを新しくしました。
【153号】[特集]改正労働安全衛生法と産業医の役割
【152号】[特集]脳・心臓疾患の労災認定基準改正問題
【151号】[特集]最近の労働安全衛生のガイドライン
【150号】[特集]過労死防止大綱改定と過労死防止のたたかい
【149号】[特集]建設アスベスト訴訟と今後のたたかい
【148号】[特集]SDGsとILOのディーセントワーク
【147号】[特集]新型コロナウイルスと労働組合の活動
【146号】[特集]2019年のILO暴力・ハラスメント条約
【502号】6月12日(日)学校の労安活動学習交流会「ハラスメント問題の実態と対策について」
【501号】5月19日・全教の勤務実態調査で全教本部が「知恵だし会議」を開催
【500号】「働くものの健康」本号で500号を迎える
【499号】2月23日(水)学校のローアン全国交流会を開催
【498号】教職員・2020年度、心の病で五千人の休職者―多い若手の教職員
【497号】全日本教職員組合が1月22・23日 長時間労働解消でシンポジウム開催
【496号】学校のローアン活動交流集会2021オンラインで11月28日に開催
【495号】第32回なくせじん肺全国キャラバン 10月28日に東京に集結
【494号】日航争議早期解決を 国会前で原告団と女性代表ら
【493号】東京土建が8月60日に第2回の衛生推進者講習を開催
【492号】新聞労連が「ハラスメント問題事例集」を発行
【491号】学校のローアン活動全国実践交流会の準備会を7月15日に開く
アクセス
リンク